--- Question ---
子どもコーチングって、何するの?
--- Answer ---
ひたすら、子どもの話を聞いています。
Q.O.K SCHOOLで展開しているオンライン子どもコーチングは、「子どもにとって」話したいことを話してもらう時間です。100%、自分の話を聴いてもらえる時間。やみくもに「良い悪い」などとジャッジされない時間。
そんな位置付けで存在しています。
子どもコーチングでウェアデザイン??
時に、その子自身の「得意」や「興味関心」を活かして、ワークすることもあります。
例えば、今回の写真であるような、「ウェアデザイン」です。
こちらの子は、昔からデザインをすることが好きな子でした。
何かを模写するわけではなく、存在していないスポーツチームのエンブレムやユニホームのデザインをするような子でした。
そんな話を、本人や保護者とも話をしていて、「ここだ!」というタイミングで、試しに相談してみました。
「ねぇ、ウェアのデザインとかしてみない?」
すると、即答で「やってみたいです。」でした。
そこから約半年をかけて、Q.O.K SCHOOL(さいたま市南区)で運営しているフットサルスクールの「コーチングスタッフ用ウェア」をデザインし、生み出してくれました。
また、その際に必要になった、「スクールロゴ」と「スクールエンブレム」も合わせてデザインしてもらいました。
完成したコーチングスタッフ用ウェアが、こちらです!!
子ども自身からしたら、今までは「個人的な趣味」としてデザインしていたわけですが、今回、「依頼を受けてデザインをする」というプロセスを経て、人生で初めて、自分でデザインした作品がこの世に出る!という経験をしてもらうことになりました。
人の望みを、自分が持っているものを駆使して叶える。
仕事って、そういうものだよ。そんなことを考える機会になっていたら嬉しいです。
オンライン子どもコーチングには、いろいろな可能性があります。
是非お気軽に、お問い合わせください!